|
Johnny’s net サイトの一番下にある “ファンのみなさまへ” |
その中に |
|
コンサート、および舞台 応援マナーについてのお願い |
|
というのがあります。 |
(直接リンクすることはできませんので、ご自分で見てくださいね) |
|
|
うちわの位置は胸の高さまで |
応援するのに夢中になってしまったり |
近くにメンバーが来た時、つい「こっちだよー!」ってなってしまったり。 |
ついつい上がってしまいます。上げそうになっちゃいますよね。 |
ずっと、胸の位置にしておければすばらしいですが |
つい上げてしまったら、それに気がついたときに下げればいいんだと思います。 |
自分の前にうちわをずっと高々と上げっぱなしの人がいたならばきっと |
見えないよー!!そんなに振ったらあぶないよー!って思うでしょうから |
そういう人がいたら、まず自分のうちわの位置確認。 |
よしよし・・みたいな・笑 |
彼らに届けることができる最高のプレゼントは |
心から楽しんでいる笑顔だと思いますから |
思いっきり“笑顔”を届けたいですよね? |
|
|
自分の席から移動しない |
これは何か起きたら大変だからです。 |
たまにエスカレーターでのドミノ倒しとかで人がけがをされたり |
亡くなってしまったりってニュース見ますよね? |
そんなことが大好きな人たちの目の前で起きてしまったら? |
そしてそれに自分や、家族お友達が巻き込まれたりしてしまったら? |
それが自分が起こしてしまった行動が原因だったら? |
そして愛するメンバーにも何か危険が及ぶかもしれない。 |
こんなに悲しいことはないです。 |
これだけは絶対だめだと思います。 |
理性で止めなくちゃなんないです。 |
|
|
私去年の国立に行くとき、駅構内を |
きっちり一列に並んで端っこを歩いて進む嵐ファンの列に |
びっくりしたんです。 |
他のお客さんの迷惑にならないように。ってみなさんがちゃんと考えてる |
ってこと、これ嵐ファンの誇りですよね。 |
コンサート終わりの、規制退場。私はほんと素晴らしい席をいただいたので |
一番最後の方の退場でした。 |
でも周りの方も、すごく静かに待っていらして |
それから出口までもものすごい人なのに、前の人との距離をちゃんととって |
誰かにぶつかられるとか、押されるとか全く無かったんですよ。 |
(外に出ると多少、交通整理の方の笛がピィピィなってはいましたが・・) |
ぶつかってしまうことがあっても、ちゃんと「ごめんなさい!」といえる |
そんな仲間でありたいですよね。 |
嵐コンのあとはお友達と静かに余韻に浸る・・・ってのもいいですよねぇ。 |
うっとり・・とか、あれカッコよかったねとか、かわいかったねとか。 |
家に着くまでが遠足とはよく言いますが(←今言わない?) |
それを言うならば、こちらは家に着くまでが嵐コンでしょう。 |
嵐のコングッズ、バックから出ているうちわが |
他のお客さんから悪い印象としてとられない事 |
(これが意外と直接嵐のイメージになっちゃいますから) |
私達は、気を付けなくちゃならないですよね。 |
|
|
あとは、楽しむだけじゃないでしょうか・・ |
私もDVDとか一生懸命見てC&Rとかフリとか覚えましたけど |
きっとこれは出来るに越したことは無いでしょうけど |
当日できなかったら、その時私もアレやりたい!って思うかも知れないですし |
そう思ったときに早速練習・・ですよね? |
そういう私も |
大野くんがつけてくれた CARNIVAL NIGHT part2 が |
どうしても覚え切れなくて・・汗。 |
これは初コン当日やきもきしました。 |
でも前の若いお母さんと娘さん?がしっかりがっつり楽しそうに踊ってらして |
(この方たちはペンライトもうちわも無しでしたよ。) |
私もやりたーい。次までは絶対!って目標が出来るくらい。 |
でも相変わらず あやふやなんですよねー! 困ったもんだ。 |
|
だってはっきりくっきり映ってるDVD無いんですもん。 |
これ、CLIP集の特典に付けてくれないかな? |
メンバーがフリを教えてくれるの!どう?どう?? |
|
って話がずれましたがな。 |
あとは・・MC中や挨拶時の叫び声は確かにきついなぁ。 |
ついつい呼びたくなっちゃいますけど |
その時のメンバーの気持ちを感じたいし、思い出として持ち帰りたいし |
これはみんな一緒に聴くのが一番素敵だと思います。 |
|
ゴミの持ち帰りなどは社会的マナーとして当然ですよね。 |
映画館とか、電車の中にもきっと置いてこないですよね?同じですもん。 |
|
まぁ、当日は嵐くん達との笑顔の交換と思って |
お互いに気持ちよく!なりたいですよね。 |
|
|
今日から京セラ3days! |
そこにはとても楽しくて素敵な空間があるはずです!! |
|
|