« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »
奈良さんのいう とある国の王子 とはあの人でしょうか・・・ |
奈良っち だってさ. |
誰か他に、そう呼べる人いる??(笑) |
Mラバ、素敵でした。 |
と言ってもまだ1度もリピ出来ていないので |
なんの曲だったとか、はっきり覚えてないのだけど |
途中、智くんがバックショットでメイサちゃんの表情が映ってるってとこ |
そこんとこで、なんかこう・・・・ あらたに湧き上がってくる感情があったんですよね。 |
ふつふつ ふつふつ ってなりながら見ていて。 |
最後のほうで、手のひらをずっとこっちに向かって伸ばしてくれたでしょ? |
その手ももちろん、そん時こっちを見てたその表情もすごく胸に刺さって。 |
いよいよ今日から ARASHI 10-11 TOUR “Scene” ~君と僕の見ている風景~ お祭りが始まります。 |
グッズ売り場の状況や、グッズの詳細がわかってくるたび |
ふんがぁあーーーー!!!! |
ってな具合に心臓がばくばくとなっております。 |
こんなんであと2週間もつのか? |
まぁその無駄に叫びたい気持ちはうちわにでも注げばよい。(←自分にいってる) |
もうすぐコンサート。 |
そしてほとんどの方が全公演の結果を確認できたころでしょうか・・ |
私は、売上とか視聴率とかよくわからない。 |
知っても へぇ、すげー っとは思うけど |
それは自分にとって、心が動くとかいうものではないし |
勢いとか言われたら、どうなの?って思うけど、そうかもしれないし |
あの日の自分も実はそれに乗ったのかもしれないし |
わかんない。 |
CDさえも、情報に敏感になって即反応しないと手に入らないかもしれないとか |
コンサートチケットも全然あたらなくて、泣いてる人がたくさんいるのに |
どこかではものすごい取引がされていたり。 |
怒りとか悲しみとか、嵐でそういう感情になりたくなくて |
見に行かないことにしてるけど |
いづれ大野さんの舞台とかきちゃったら |
そこ見て必死になってる自分がいるのかな・・・とか |
そんな、今考えてもしかたないことを |
いよいよお祭りが始まる時期に |
考えちゃったりしてます。 |
でも |
自分は何を求めてるのか?ってことに |
シンプルに戻ってくれば |
やっぱりここしかないし |
この人しかいないし。 |
だから |
今はちょっと心が曇っても |
あの人の、あの人たちの心を見失わずに |
自分のほんとの想いを手繰り寄せれば |
すぐにあの声のもとへ、行けるのだから。 |
アルバム、聴いてます。 |
なつかしんせん。 |
すごく伝わってるよ、大野くん。 |
私は“とにかく大きな音で聴く派”なので |
一人で車に乗る通勤時は音が割れる寸前。って状態だし |
(かなり音漏れしてるだろうな・・・迷惑な話だ) |
昼休みも夜もヘッドホンが必須。 |
今のお気に入りは let me down |
そりゃ大野さんも絶品なんだけど |
5人の声のバランスとかリズム感とかがサイコーに好み。 |
まぁ妄想、妄想っていってる曲なんだけどね(苦笑) |
私は普段あまり(というかほとんど)歌詞カードを見ながら・・ということもしなくて |
リズムやその音色に乗ってくる声を聴いているうちに |
ある日ふっと、ある歌詞で心が鳴る。って感じが多くて。 |
そんな中、ちょっと不思議な感じにとらわれる曲があります。 |
ある言葉が耳にとまったので |
そこからその曲の歌詞についてちょっと考えてみようと思うのだけど |
聴けば聴くほど、その詞そのものに、ドキッとした訳じゃない気もしてくる。 |
自分の中にある何かが呼ばれてしまう? |
いつのまにかその世界へと誘われてしまう? |
そんな曲 |
昨日は私のお盆休み最後の日。ということで |
子ども達にちゃんとした夏休みの思い出を・・ |
まずは 車で1時間ほどの釣堀へ。 |
ちょっと山の方にあるので、途中風が吹いたりするとすごく涼しくて |
本当に気持ちよかった。 |
国立のチケットも無事に届き |
いよいよ!!! な気分になってきました。 |
うちわどうしよう!? とか考えるのも |
とてもドキドキするし、楽しい時間です。 |
フラゲ日 |
会社帰りの車の中、家に着くまで聴いたtrack7まで |
ずっと鳥肌が止まんなかった。 |
実はJALのCMの録画を2つつなげて1分にしたものを |
家で幾度となく見ては |
ぐっと来ちゃってて |
なんていうか働く大人の後ろ姿とその声が |
あまりにもピッタリ。で |
これ一曲目だよね?って思う度 |
なんかこのアルバム |
とてもいいだろうな。って確信も出来てて |
CDが手元に来るまで、絶対あそこには手を出さない。って決めてた。 |
だから自分自身、真っ白な状態で聴けた。 |
ちょっと懐かしいにおいがするのに |
アレンジは新しかったり |
カウントもおもしろかったり |
そこにあの5人の声が重なるってのがすごいよーー!! |
そして 静かな夜に・・・ |